Details, Fiction and インスタグラムの
Details, Fiction and インスタグラムの
Blog Article
アカウントの作成が完了すると、おすすめのアカウント一覧が表示されます。
自分自身についてのかんたんなプロフィールや、投稿の目的などを記載します。後から変更することもできるので、まずは簡単な自己紹介文を登録しておき、使っていきながら他の人のアカウントを参考に自分らしい自己紹介文を作っていくといいでしょう。
スマホアプリを使っていて、その場で投稿する写真や動画を撮影したいときは、フィード投稿と同様に「カメラマーク」をタップします。
▼その後、シェアできる先の一覧が表示されますので任意の方法でシェア行いましょう。
詳しくは、下記の記事にて解説しています。予約投稿を行う場合にも必要な手順ですので、ぜひご確認ください。
検索画面に移動するとお薦めのカテゴリや投稿などの一覧が表示され、タップで閲覧や関連した人気の投稿を見ることができる。ここでは画面上部の検索欄をタップする。
画面下の「ライブラリ」から投稿したい写真または動画を選択しましょう。
魅力的な写真や動画をハッシュタグと一緒に投稿しても、ハッシュタグが検索されていなければ集客できません。
関連記事インスタグラムでメールアドレスを変更する方法-登録できない・キャリアメールは要注意など徹底解説!
「認証コード」は、先ほど入力したメールアドレス宛にこんな感じで届く。
ハイライトといって、ストーリーズを分類して残しておくことができる機能です。ハイライトをタップすると過去のストーリーズを見ることができます。
関連記事インスタグラムの画像をログイン無しで保存する方法-ウェブ・アプリの保存ツール紹介
▼次の画面で、その画像に関するキャプション(説明)を入力していきます。
企業も写真や動画を視覚的にアピールできるので、認知度向上が期待できます。 インスタグラムの